Group Description
その昔、Alpine Linux Meetupという狂気のイベントがありました。multi-stage buildも無いあの時代、我々はイメージを極限まで削ぎ落とすために、Alpine Linuxをしっかり知る必要があったのです。
Alpine Linux Meetupは大成功に終わりました。しかし、あまりにも領域を絞りすぎたニッチすぎるイベントだったため、第2回目を開催するには無理があったのです。
時は流れ2018年。多くの開発者にとってコンテナの利用が当たり前になりました。世界中で膨大なコンテナが実行されていますが、コンテナイメージをビルドするためのプロセスについての議論については、まだまだされ尽くされていません。
とりあえずアプリケーションをコンテナ化したけど、サイズが大きすぎてリードタイムに影響を及ぼしていませんか? 本来ビルド時に発見されるべき問題が、コンテナ実行時に見つかって発狂していませんか? がんばって作ったコンテナイメージに、脆弱性は含まれていませんか?
イメージのサイズはもちろん、効率的に運用するためのCI/CDや、テストの仕方、セキュリティの担保等、まだまだ議論すべきポイントはたくさんあるのです。今一度エレガントなコンテナイメージをビルドすることにフォーカスしたミートアップを開催するタイミングがついにやってきたのです。
Container Build Meetupは一夜限りの狂気のイベントにするつもりはありません。Alpine Linux Meetupとは違い、コンテナを実行する前の段階(Dockerであればdocker container runの前)に技術領域を広げることで、継続して盛り上げていけるイベントになっていくことでしょう。
「コンテナは実行する前の段階で勝負は決まっている」
さあ、人類の限界に挑戦するミートアップの始まりです。
Finished Events View all events (3)
Ended 2018/10/09(Tue) 18:30〜
Container Build Meetup #1 (※申込はTECH PLAYから)
東京都渋谷区宇田川町20-17 (NMF渋谷公園通りビル 8F)
Up to 50